「銭の戦争」最終回 感想

 赤松対冨生。知能犯で冨生の勝ちでした!!
 騙されましたね。赤松は。
 まさか事務所に20億円が戻ってるとは思わなかった。
 煙が出てきて捜査員たちにも隠し部屋を気付かれ、ドアを開けると戻っていた大金。
 返却されたと思った途端、捜査員たちが入って来て…。^^;

 盗む時に他人を使い、戻す時も他人に頼む。
 その発想が浮かぶか浮かばないか。
 赤松は冨生にばかり気を取られ、盲点を突かれました。

 いったい、いつどうやってあの20億円の札束の山を運ぶのか。
 それがこのドラマの最大の見せ場でもあった。
 しかし、種明かしが後で、視聴者も赤松の立場になってアッと驚く形になるので、あの20億円を実際に持ち出すシーンも、再び元に戻すシーンも描かれませんでした。

 20億円の札束は200kg。
 地下の隠し金庫で箱に詰めて階段を上がり、一階に持ち運んで、また外の車へ運び出す。
 この重労働、骨の折れる作業、地道で大変な仕事。
 これを一切描かなかった事で物足りない印象を受けました。

 回想シーンとしてでもいいから、どれだけの仕事量になるのか。
 作業する二人の闘い。
 これが少しでもあったらと思いました。

 こういうドラマって泥臭い場面こそが生命力になるのでは?
 汗をかいて動き、必死で走り、生きるために死に物狂いになる。
 人間臭さがドラマの重要な核となる気がします。

 残念だけど、金庫から持ち出し、また元に戻すシーンはゲームの様に簡単に、オシャレに仕上がった状態だけ見せられて終わりました。
 その作業をするのは、主人公、冨生ではなかったので。
 未央の友達、桃子と冨生の後輩、灰谷だったから。
 脇役の二人だったがために肝心のドラマチックなシーンがカットされてしまいました。

 冨生が計画し二人に指図した仕事。
 冨生の頭脳労働であり、知恵が勝利しました。
 二人は冨生に言われるがままに危険な仕事を引き受けた訳です。

 まるでチラシをポストに投函するかのように。
 お気楽な様子で。
 
 あの二人を言葉一つで操れるほどの関係性だったのか?

 冨生に傾倒していくのは分かりますが、実行犯になるのかなぁ。

 そこら辺、ちょっと疑問は感じました。
 
 20億円持ち出して、今度は元に戻し。
 桃子は大仕事を成し遂げました。
 灰谷もそう。
 桃子と灰谷は頭脳労働、重労働を引き受け、物語を動かす上での大きなポジションでした。





 
 未央の友人、目黒桃子を演じたのは朝倉えりか。

 冨生の後輩、灰谷を演じたのは中林大樹。

 Wikipedia調べで名前、配役が分かりました。

 ヤフーテレビのドラマ特集冬号にも名前が載っていません。
 
 未央より桃子役の人の方が、演技上手そう。




 まあそれはともかく。
 全てが丸く収まり、最終回としてはいい感じでした。

 
 木村文乃が存在感あって貫録があって美しかった!!

 
 渡部篤郎の怪演が際立ち、草なぎ君も良かった。



 先の「ゴーストライター」とは真逆の男性的なドラマでした。
 恋愛より「銭」なんですね。サッパリしてました。^^;

 冨生は貸金業としてやって行くという結末なのかぁ。

 地下の隠し金庫…お札の匂いに酔いしれ…。

 魔物に取り付かれたって事でしょうか?


あらすじ ヤフーテレビより     
富生(草なぎ剛)は、人質にされた未央(大島優子)と引き換えに、20億円の返却を赤松(渡部篤郎)に約束する。赤松との関係を完全に断ち切りたい富生は、金を返す前に一計を案じる。赤松は、早和子(ジュディ・オング)の保釈金5億円を用意できず窮地に陥った梢(木村文乃)に、青池グループの役員の椅子と引き換えに、自分が5億円を出すと持ち掛ける。悩んだ梢は富生に助けを求めるが、もう富生にも金を用意することはできない。


  第7話  第9話  第10話

この記事へのコメント

LB56
2015年03月19日 03:17
お疲れさんデス。
・・・結局、デスは初回の白石孝夫だけでした。もっと死人が出るかと思ってましたが~(^^;

>桃子と灰谷は頭脳労働、重労働を引き受け、物語を動かす上での大きなポジションでした。

予想通り?、引越屋に変装して、運ぶシーンがちょっとだけ出てましたね。でも、道路を台車で運ぶ割と楽なシーンでした。
未央のシーンをカットしてでも、もっと20億入れ替えのシーンを入れてほしかったですね(希望~)

で、20億を動かした報酬は??
金額位、言ってもよかったんじゃない?
それとも、何かの特典に振り替えた?
証券マン(現物主義じゃない)だしなぁ~

まあ、考えて見たら、元証券マンの物語なんで、赤松には無い、証券マンらしい考えで、赤松をやっつける所から、こんな作りになったのかもしれませんね。
目には目を!的な発想だと、最後に、赤松と同じじゃないか!で終わってしまう。。。のを避けたんでしょうかねえ~(^^;

>地下の隠し金庫…お札の匂いに酔いしれ…。
>魔物に取り付かれたって事でしょうか?

赤松とは違う!=現物主義じゃない!
と理解してますが、
最後は、赤松の影響もあって、現物主義に変わってしまった(同じ穴のムジナだった?)という落ちなんでしょうかねえ~(苦笑)

でも、服は白でした!
今までずっと、青っぽい服ばかりで、なんて汚い野郎だなんて思ってたもんで、割と白が新鮮に見えました。
前回?赤松が白い服着て、20億が無くなったテーブルの上に寝そべってたのを思い出します。
そんな神聖な場所??(笑)

はて、赤松に勝った白なのか?
ホワイト化学を忘れないように白なのか?
証券マン(ホワイトカラー)の心なのか?
いろんな含みがありそうですね。

長々と失礼しました。。。(^^;
kanata
2015年03月19日 18:03
ど~もですぅ、LB56さん♪
脱税やインサイダー取引など、経済に関しては疎いので、ただただ見守るだけのドラマでした!

確かに、名字に色の名前が使われてる様に登場人物のコスチュームの色にも意味有り気な感じでした。そうそう冨生はラストに白いシャツ姿だったし、赤松もテーブルに寝そべってる時、白いセーター姿だった。
まっしろな心になれる場所、かな?

この記事へのトラックバック

  • 銭の戦争最終話(3.17)

    Excerpt: 未央@大島優子を人質に取った赤松@渡部篤郎に 20億の返還を要求される白石富生@草彅剛 そんな富生は20億を赤松金融に戻した上で国税局に告発、 赤松を脱税の容疑で逮捕に追い込み、復讐に終止符を打つ。 .. Weblog: まっつーのTV観覧日誌(*´д`*) racked: 2015-03-19 01:59
  • ゴーストライター&まっしろ&銭の戦争最終回感想

    Excerpt: ■ゴーストライター最終回 小田(三浦翔平)が悪者に変貌してしまったのかと思ったら、まさかの逆転の発想で、主人公ふたりをいっぺんに救ってしまったという。一番おいしい活躍をしたのは小田だったね(笑) Weblog: NelsonTouchBlog racked: 2015-03-19 14:22
  • 『銭の戦争』 最終回

    Excerpt: 良かった~('▽'*)。。oO♪南~に向い~てる窓を開け~美しすぎると怖くなる~。ジュディ・オングさん、65歳ですってよ!まさかの『スマスマ』で魅せられた♪当時が蘇る衣装と歌唱力。笑いのツボも押さえて.. Weblog: 美容師は見た… racked: 2015-03-19 17:44
  • 銭の戦争 (第11話 最終回・3/17) 感想

    Excerpt: 関西テレビ系『銭の戦争』(公式) 第11話/15分拡大スペシャル『最終回20億の策略!復讐全てが終わる…愛の決断』の感想。 なお、原作漫画:パク・イングォン『銭の戦争』も関連ドラマも未見。 富.. Weblog: ディレクターの目線blog@FC2 racked: 2015-03-19 18:17