「南極大陸」第1話感想

あらすじ 公式サイトより
昭和30年代。戦後10年を過ぎた頃、日本は失いかけた自信を取り戻すべく、人々はがむしゃらに働き、経済を立て直していた。しかし、世界からは 「 マネをする国 」 「 敗戦国 」 とレッテルが貼られていた。

その頃、世界各国で地球観測の動きが活発になっていた。アメリカ、ソ連など戦勝国を中心に 「 国際地球観測年特別委員会 」 が設置され、未知の大陸 「 南極 」 観測が計画される。アジア諸国で唯一参加を表明した日本は、「 敗戦国の日本 」 に何ができるんだと世界から罵倒された。そして、日本に割り当てられた観測場所は、“インアクセシブル・接近不可能” な場所だった。そこは氷点下50度、風速100メートルのブリザードが吹き荒れる最悪の場所で、日本は全く期待されていなかったのだ。

「 今こそ日本人の底力を見せてやろうじゃないか。日本が外国に頼らず、自分の足で立って生きていく姿を世界に示すんだ。」

地質学の研究者・倉持岳志 (木村拓哉) は、それまで外国の背中を見つめてきた日本が世界と肩を並べる時がきたと、誰よりも南極観測実現に向け尽力する。戦争で妻を亡くし、傷つきながらも命がけの戦いに挑むそんな倉持を、義理の妹・高岡美雪 (綾瀬はるか) は心配しながらも、力になろうと尽くす。倉持に対する想いを表に出すことなく…。

そんな折、南極観測隊という大きな夢に向かい奔走する倉持たちに逆風が吹く。国や企業は南極観測に関する資金援助に後ろ向きだったのだ。難航する南極観測への道。しかし挫けそうになる倉持の気持ちを後押ししたのは、日本の未来に大きな夢と希望を抱いた子どもたちだった。

「 僕のお小遣い使って!」 お金を握りしめた子どもたちからの募金が、全国各地から集まった。こうして日本の南極観測は 「 国際社会復帰の一大プロジェクト 」 になった。それは、戦後、はじめて日本が一つになった出来事でもあった。

そのこともあり南極観測は、国の事業として国会で正式に認められた。正式に南極観測計画が推進するのだが、日本には南極の氷を砕く砕氷船がない。その時、戦時中、何度も敵地に向かいながら絶対に生きて帰って来た 「 奇跡の船 」 と言われている 「 宗谷 」 を改造する案が出る。「 戦艦大和 」 の設計者に改造を頼み着工するが、南極出発まであと10ヶ月。「 宗谷 」 の改造工事が間に合うとは思えなかった。

南極に向けての作業が難航するなか、南極観測隊員の選考が進むが、犬係りを任され、樺太犬を集めて調教していた倉持にも、さらなる思わぬ出来事が…。


 *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*



 こういう大作は苦手なのですが、一応キムタク主演ということで見てみました。2時間は長かったですね。
 やっと出航でこれからが本筋という気がします。
 初回はプロローグ。ここで2時間使うとなると最終回はバランスとってやっぱり2時間強、裂く事になるのでしょうか?
 ドラマの雰囲気は見る前から想像していた通りで、先人達の偉業を描く真面目な正攻法な内容ですね。
 なので茶化したり、突っ込めるような箇所はあまりなさそうで。

 それは面白くありません。w




 キムタクも貫禄がついて正統な演技を無難にこなしてる感じでした。



 「茶髪」が気になるって他のサイトでも数件のご意見がありました。
 キムタクは茶髪は似合いますよね。
 ロン毛も似合う。
 だからあんな個性も何もない髪型で、黒髪でないと駄目な役どころ自体がどうよ、みたいな感じです。私的には。
 健康的過ぎるキャラは個性が飛んでしまってイマイチですよね。


 キムタクにはいつまでも、都会で何も持たずに生きるシャ-プな「少年」を演じて欲しいという気持ちがあり…。
 人は年齢を重ねますから、そんな願望はおかしいのは分かっていますが。

 まあ外見はともかく。
 脳科学者、元レーサー、総理大臣になったりと忙しいわけですが、やっぱりどこかに「キムタク」が出てくるから魅力がありました。
 斜に構えてたり、抜けていたりトボケた味があったり…。
 粋とかオシャレな抜け感がいいですよね。
 「南極大陸」はそういうのを排除しないとやっていけない世界。







 犬と子供達とキムタク。
 動物と子供は反則っていうけど、キムタクも反則ですよね。


  

 氷室役の堺雅人は個性があって美味しい役どころですね。
 女性陣は見送る役、待ってる役、なので活躍というよりは影で支える健気な立場ですね。

 昭和30年代の設定ですがなぜか戦争中のように感じました。

 シーンによってはセピア色にしてあったせいなのか。
 女性の着ているものが戦争中?と感じたのか。
 綾瀬はるかは教師の役なのでああいうコスチュームでいいのか。
 髪型、三つ編みでしたが後頭部から編み込みにしてあって、あれは自分一人ではなかなかできないヘアスタイルですよね。

 着ているものは戦時中っぽいけど髪型は違うし…。(笑)

 近代でも時代物は時代考証というのが要るので、大変ですね。
 特に車とかね。

 電話なんかは小道具でいろいろあるだろうけど、車は実際動かさなきゃいけないし、何台も必要となると特注するんですかね。
 そういうのは凄いし、見ごたえあると思います。


 公式サイトに「民放大河ドラマ」と銘打ってありました。大河だから1年続くんじゃないでしょ?3ヶ月ですよね。







 来週どうするかなぁ。
 フジの裏もあるし。
 
 ま、その日に決めよう。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 南極大陸 - 木村拓哉 綾瀬はるか 堺 雅人

    Excerpt: 南極大陸 日曜 21:00 TBS系 2011年10月16日(日)スタート 初回は拡大スペシャル [キャスト] 木村拓哉 綾瀬はるか 堺雅人 山本裕典 吉沢 悠 岡田義徳 志賀廣太郎 川村陽介ド.. Weblog: 新ドラマQ racked: 2011-10-17 15:47
  • 「南極大陸」第1話~キムタクをガブッ! タロ・ジロ怖すぎ!?

    Excerpt: TBS開局60周年記念ドラマ 「南極大陸」第1話 南極観測船 宗谷 第一次南極観測隊 日曜劇場「南極大陸」パッケージ【ハセガワ】【1/350プラ...価格:4,299円(税込、送料別) 朝は『仮面ライ.. Weblog: 世事熟視~コソダチP racked: 2011-10-17 16:07
  • 別館の予備(南極物語&バブ&トリコ)

    Excerpt: 10月17日 南極物語&バブ&トリコ TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11049116572/bd73d694 Weblog: スポーツ瓦版 racked: 2011-10-17 19:31
  • ドラマ『南極大陸』 #1

    Excerpt: TBS開局60周年記念 日曜劇場って銘打って、 ずいぶんと大がかりなドラマになっているようですね。 その甲斐あってか、初回の視聴率も良かったようですね~。平均22.2%だって! 戦後の日本があん... Weblog: よくばりアンテナ racked: 2011-10-17 20:41
  • 「南極大陸」第一回の感想 戦後の人には見えない木村拓哉さん

    Excerpt: 「南極大陸」第一回、そんなに長くなくてもいいんじゃないか、っていうほど長いスペシャル。 木村拓哉さんは相変わらず、何をやっても木村さんで、とても戦後の日本人には見えない。 敵役?の堺雅人さん..... Weblog: 今日も何かあたらしいドラマ racked: 2011-10-17 20:52
  • 《南極大陸》★01

    Excerpt: 昭和30年8月、 八ヶ岳。 ハーケンを打ちこむ音。 東大理学部・助教授 倉持岳志。 切り立った崖を足を滑らせながらも登り、12年前事故で遭難した、友人のために手を合わせた。 そこに白崎名誉教授からの無.. Weblog: まぁ、お茶でも racked: 2011-10-17 22:52
  • 【南極大陸】第1話

    Excerpt: たぶん、今期一番の「鳴り物入り」で始まった「TBS開局60周年記念番組」。 「南極大陸」第1話。え~・・・・・簡単感想で。 とりあえず~・・・ この時代、日本が南極に行くってことが、どんなに大変.. Weblog: ドラマ@見取り八段・実0段 racked: 2011-10-18 00:21
  • 南極大陸第1話(10.16)

    Excerpt: 敗戦で自信を失いかけた日本に夢を与えるため、 倉持岳志@木村拓哉らが南極探検に挑む話 TBS開局60周年記念作品 北村泰一の『南極越冬隊タロジロの真実』が原案で 映画『南極物語』が以前公開されたことが.. Weblog: まっつーのTV観覧日誌(*´д`*) racked: 2011-10-19 01:54